スマホやモバイルWi-Fiのことなら

当サイトの記事にはPRが含まれます

iPhone 16eはどこで購入するのがお得?料金を比較しました

2025年2月28日発売のiPhone 16e。

位置付けとしてはこれまでのSEシリーズなのですが、16というモデル名がついた事で、今後Appleが新たに『e』というラインを展開することが明らかになりました。

これによってiPhoneはe・無印・Proと3つのモデルから選べるようになり、ユーザーにとっては価格やスペックで選択肢が広がったということになります。

iPhone 16eは、16よりは性能が劣るものの、これまでのSEに比べると性能が飛躍的に向上しているので『価格は抑えて、でもちゃんと使えるiPhone』を探している人には最適な選択肢になるのではないでしょうか?

ただ、iPhoneシリーズの中で最も安いモデルとはいえ、円安の影響もあってこれまでのSEシリーズよりは高額になってしまっています。

せっかく価格を抑えて買いたいのに…という方の為に、このページではiPhone 16eの価格を比較して、最もお得に購入できる方法を解説したいと思います。

キャリア一括分割2年返却
ソフトバンク110,016円1円/月
au1128,00円2円/月
Y!Mobile110,016円458円/月
UQ Mobile112,800円480円/月
ドコモ112,750円1,917円/月
Apple99,800円4,158円

Apple公式サイトで購入すると、特に割引がなく約10万円の端末価格になります。

分割払いにしても24回払いで毎月4,158円なので、決して安い金額ではありませんね。

正直、今回のiPhone16eに関しては価格的にメリットが無いかと思っていましたが、実際に各キャリアの販売価格を比較してみると、明らかに他のiPhoneシリーズよりも大幅に割引されている事が分かりました。

この価格だと、これまでSEを使っていたユーザーの機種変更や、最新のiPhoneが欲しいけど出来るだけ価格を抑えたいというユーザーに最適な選択肢になりますね。

新規契約・MNPでUQ Mobileでの購入がおすすめ

iPhone 16eの端末価格でみると、au・Softbankが最安値ではありますが、やはり大手キャリアで気になるのは月額料金です。

データ量を1GBに抑えても2,980円〜という月額料金になってしまいますが、UQモバイルのコミコミプランだと、2,980円で33GBの通信+10分以内の無料通話までついてきます。

データ量の少ない方は980円から従量課金制のトクトクプランもあるので、最安でiPhone16eが1,460円で持ててしまうということになります。

ただし、この価格で端末を購入できるのはオンライン割引で新規orMNPで申し込みをした場合のみなのでご注意下さい。

正直、予想以上の値引き率なので、購入を考えている方は早めのお申し込みがおすすめです。